この記事にたどり着いたということは、アップルストアで注文の覚えがないのに「ご注文W〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の支払い処理で問題が発生しました。カード発行会社にご連絡いただくか、メールで別のお支払方法をご確認ください。」というApple公式のショートメール(SMS)が届いた方でしょう。
2023年12月5日、著者も公式の「Apple Notifications」から実際にショートメールが届き、その時に行った対処法と5つの確認手順をお伝えしていきます。
まず結論を先にお伝えすると、詐欺ではなく「何もしなくて良い!」です。
詳しくみていきましょう!
Apple Notifications「ご注文の支払い処理で問題が発生」SMSの対処法!
結論をお伝えすると、Apple Notificationsの公式から以下のメッセージが来ても特に対応は不要です。
理由としては、他のお客様がアップルの公式ストアでアップル製品を注文するときに電話番号の入力間違えで偶然にもあなたの携帯電話のショートメールに届いてしまったからです。
実際に著者が受け取ったSMS(ショートメール)はこちらです。
文字に起こしてみました。
「ご注文W〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の支払い処理で問題が発生しました。カード発行会社にご連絡いただくか、メールで別のお支払方法をご確認ください。」
「W〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇」には10桁の注文番号の数字が入ります。
きっとこの記事にたどり着いたあたなも、同じようなショートメールが届いているのではないでしょうか。
「支払い処理」や「カード発行会社」「別のお支払い方法」など、一見怪しいメール本文に冷や汗ですよね。
このSMSが届いたときはAppleStoreで注文もしていないですし、新たな詐欺メールか?と感じましたが、送信元を見てみると「Appleの公式マーク✔」もついています。
怪しさもあるのですが送信元は公式なこともあり、自身のアカウントが乗っ取られてアップルストアで買い物をされたのか?と非常に怖くなり、アップルのサポートに連絡することにしました。
結果的には無視で大丈夫なのですが、少しでも安心していただくために著者が行った「5つの確認手順」を次項でお伝えします。
「ご注文の支払い処理で問題が発生」が届いたときの5つの確認手順まとめ!
「Apple Notifications」から「ご注文W〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の支払い処理で問題が発生しました。カード発行会社にご連絡いただくか、メールで別のお支払方法をご確認ください。」のショートメールが届いたときの、5つの確認手順はこちらです。
1.メールの本文にWから始まる10桁の注文番号の数字がある
2.アップル公式の「Apple Notifications」からのメールである
3.アップルストアの公式サイトで直近の注文がないことを確認する
4.アップルストアのサポートで電話確認
5.不要なメールは削除する
順番に見ていきましょう!
確認手順|10桁の注文番号の数字がある
届いたメールに赤枠にWから始まる10桁の数字の注文番号があることを確認します。
もしこれらのWから始まる10桁の注文番号がない場合や、画像と同じメッセージ内容ではない場合、別の対応法や詐欺の可能性も捨てきれません。
Wから始まる10桁の数字の注文番号が判明したら、送信元がアップル公式の「Apple Notifications」かどうかを確認します。
確認手順|「Apple Notifications」からのメール
送信元がアップル公式の「Apple Notifications✔」のマークがあるか確認します。
右上の「i」マークをタップすると、以下の画面に移ります。(著者はiOS 16.7.2のバージョンのため画像の表示は若干ことなることもあります。)
さらに「Apple Notifications」をタップすると以下の画面に移ります。
「✔認証済みマーク」があるのでアップル公式からの送信元かどうかがこれで確認ができました。
SMSの送信元がアップル公式だと判明したら、アップル公式サイトで直近の注文がないか確認をしましょう。
確認手順|公式サイトで直近の注文がないことを確認
アップルの公式サイトでアップルストアの注文状況を確認しましょう。
アップル公式サイトのトップより「ストア」→「サインイン」→「ご注文状況」へと進みます。
すると直近に注文した製品が以下のように出てきます。
過去にご自身が注文した製品が掲載されているのみであれば大丈夫です。
もし、自分が過去に注文した製品以外に見覚えのない製品が勝手に注文されていればサポートに連絡しキャンセルするようお願いした上でAppleIDやパスワードの変更を検討するようにしましょう。
特にご自身の注文以外になければ、Wの注文番号が誤っていることを伝えるため、アップルストアのサポートに電話連絡しましょう。
確認手順|アップルストアのサポートに電話確認
アップルサポートへの連絡は以下です。
SMSが届いた携帯電話から発信するようにしましょう。
電話をすると自動音声で番号のプッシュを依頼されます。
著者が電話をしたときは以下の番号で女性の担当オペレーターに繋がりました。
その際に聞かれたことは以下の2つです。
・Wから始まる数字10桁の注文番号
・電話口の方のフルネーム
担当者はこれで「注文番号」と「名前」「電話番号」が一致していないことがわかるようです。
担当の方はとても親切で、何度も陳謝していただき、さらに連絡してくれたことに対して感謝もしてくれました。
担当の方の回答は…
今回の件については、勝手に注文されたりすることはありませんのでご安心ください。不要なメールが届いてしまったことについて、大変申し訳ございませんでした。
こんな感じで非常に親切に回答くださいました。
さらに、メールが届いてしまった理由を聞いてみると…
他のお客様が電話場号の入力を誤ってしまったため、届いてしまった可能性が高いです。手入力なので誤ってしまうことがあり、メッセージが届いたことについて、大変申し訳ございません。
というようなアナウンスをしてくださいました。
電話したところ、とても感謝していただいたのでほっと一安心です。
確認手順|不要なメールは削除
最後は不要なメールについては削除をしましょう。
アップルストアのサポートの方も
今後同じようなメールが万が一届いても削除していただくようお願いします。
と案内がありました。
不必要な他人の注文番号を持っているのも怖いので早急に削除した方が良さそうですね!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました!まとめです!
まとめ
・「Apple Notifications」から「ご注文W〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の支払い処理で問題が発生しました。カード発行会社にご連絡いただくか、メールで別のお支払方法をご確認ください。」のショートメールが届いても詐欺ではない。
・「ご注文W〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の支払い処理で問題が発生しました。カード発行会社にご連絡いただくか、メールで別のお支払方法をご確認ください。」のメールが届いても何もしなくて良い。
・もし不安な場合は「上記5つの手順」に沿って確認し、アップルストア公式のサポートに連絡。
詐欺メールかと思ったら意外にも電話番号入力間違いにより届いたショートメールでした。
不審なメールには注意したいですね!
↓こちらも読まれています↓