MENU
アフィリエイト広告を利用しています。

    クオカードペイのCM曲はヘンデルの「サラバンド」!ナウシカ・レクイエムではない2つの理由

    当ページのリンクには広告が含まれています。

    9月1日から配信されているQUOカードPay(クオカードペイ)のCMで後ろで流れているBGM、気になりますよね。

    クオカードペイCMのBGMはヘンデルの「サラバンド」です。曲名の正式名称は【ハープシコード組曲第2番(HWV437)第4曲 「サラバンド」二短調】です。

    一方でCMのBGMが風の谷のナウシカの「ナウシカ レクイエム」にも聴こえると話題ですが、2小節目の「チェロの旋律」と4小節目からの「フルートのメロディの入り方」が上述の「サラバンド」とは若干違います。

    詳しくみていきましょう!

    目次

    クオカードペイのCM曲はヘンデルの「サラバンド」!

    QUOカードPay(クオカードペイ)のCMで後ろで流れているBGMはヘンデルの「サラバンド」です。

    引用:クオカードペイCMのYouTubeより

    とっても荘厳な雰囲気で王宮などをイメージさせるような印象のあるBGMですよね!

    この「サラバンド」を作曲したのは「ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル」はドイツ出身で1685年2月23日生まれ〜1759年4月14日没の作曲者でありオルガニストの人物です。

    この楽曲「サラバンド」の正式名称は

    【ハープシコード組曲第2番(HWV437)第4曲 「サラバンド」二短調】

    と言います。

    もともと、この楽曲は楽器「ハープシコード」の独奏(ソロ)曲で、後にいろんな方がオーケストラやカルテットバージョンなどにアレンジされて現在にいたります。

    ハープシコードとは…
    見た目は普通にピアノみたいな形で、ドラクエのお城のテーマ曲とかで使われそうな音色の楽器です。

    著者の感覚では、クオカードペイCMのBGMも壮大な雰囲気からオーケストラバージョンに聴こえます。

    そして、「サラバンド」とは三拍子の舞曲の意味です。

    ヘンデルが作曲した「ハープシコード組曲第2番の中の4番が「三拍子の舞曲」のため、ヘンデルの「サラバンド」といえば、このクオカードペイで使われた楽曲が有名になっていると言えます。

    筆者

    でもね、「ナウシカ・レクイエム」にしか聞こえないって人もいると思う

    では、「ナウシカ・レクイエム」ではないの?と思う方も少なくないのではないでしょうか。

    では、なぜヘンデルの「サラバンド」とわかるのか2つの理由を見てみましょう!

    クオカードペイのCMがナウシカ・レクイエムではない2つの理由

    クオカードペイのCMのBGMが風の谷のナウシカの「ナウシカ レクイエム」にも聴こえると話題ですが、「2小節目のチェロの旋律」と「4小説目からのフルートのメロディ」が上述の「サラバンド」とは若干違います。

    まずはクオカードペイのCMから聴いてみましょう。

    目次