MENU
アフィリエイト広告を利用しています。

    「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」は詐欺SMS!今すぐできる対処法とは

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

    2023年11月から急増している「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」のSMS。この記事を訪問したということは「不在により荷物は本社で待機ご連絡お願いします。」というSMSが届いた方でしょう。

    結論からお伝えすると「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」は詐欺SMSなので安易にURLを開かずに無視、もしくは削除しましょう。

    もし開いてしまって情報を入力してしまった方は対応方法をお伝えしていきます。

    それでは、詳しくみていきましょう!

    目次

    「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」は詐欺SMS!

    結論からお伝えすると「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」は詐欺SMSです。

    X(旧:Twitter)を見てみると、以下の画像のメッセージが電話番号からのショートメール(SMS)から届いたという投稿が多く見受けられました。

    引用:Xより

    メッセージ例:不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。https://〇〇〇〇/△△△△

    冷静に見てみると、「本社で待機。」って言い回しを普通はしませんし、おかしいなと感じてしまいますよね。

    でも、もし外出先でAmazonや楽天市場等の通販を頼んでいて、このメッセージを見たら…「おや?」と思ってしまうかもしれませんね。

    ですが、明らかに詐欺のため、

    クリック(タップ)はせずにメッセージを削除、もしくは無視

    で問題ありません。

    一方で、記載されているURLをクリック(タップ)するとAppleIDを求められ、クレジットカード情報を入力する画面”に移行されます。

    もし、既に「URLをタップしてしまった」という方は…

    「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」今すぐできる対処法とは

    「不在により荷物は本社で待機、ご連絡お願いします。」のSMSに記載されているURLをクリック(タップ)してしまうと、詐欺サイトやダウンロードを求める内容が表示される事があります。

    調べてみると、「iPhone」と「Android」で表示されるメッセージが異なることがわかりました。

    それぞれの表示と対応方法を見てみましょう。

    URLをクリックしてしまった場合の対処法(iPhone)

    例えば、ご自身のスマホが「iPhone」の場合はこんなメッセージが表示される可能性があります。

    引用:Xより

    文字に起こすと…

    ・APP Storeアカウントは安全異常があるので、再度ログインしてください。

    と表示されます。

    詐欺サイトはApple公式サイトと「URL」や「ドメイン」が異なる。
    引用:Xより

    このまま進むと、AppleIDを入力する詐欺サイトに繋がりますが、うっかり入力をしてしまわないよう注意しましょう。ここでAppleIDを入力すると、情報を抜き取られる可能性があります。

    怪しいな?と感じて、「AppleIDは入力せず詐欺サイトのアクセスをやめた」場合は、特段対応は不要です。

    一方で、もしAppleIDを入力してしまった場合は、使用しているご自身のAppleIDのパスワードを直ちに変更するようにしましょう。

    AppleIDのパスワード変更方法は下記のこちらへ。

    筆者

    すごく巧妙ですね…

    URLをクリックしてしまった場合の対処法(Android)

    一方で、ご自身のスマホが「Android」の場合はこのようなメッセージが表示される可能性があります。

    引用:Xより

    ・セキュリティ向上のため,最新バージョンのChromeにアップデートしてください。

    さらにすすむとダウンロードを促すようなメッセージが表示されます。

    引用:Xより

    〇〇〇△△△(0.00KB)のダウンロードを続行しますか?

    ここで「ダウンロードを続行」を押下しないよう注意しましょう。

    ここで悪質なアプリをダウンロードしてしまうと個人情報を抜き取られたり、意図しない間に勝手にメッセージが送信される恐れがあります。

    怪しいな?と感じて、Chromeの強制終了や電源を落とすなどでアクセスをやめた場合は、特段対応は不要です。

    一方で、もしアプリ等をダウンロードしてしまった場合は、機内モード等にしてダウンロードしたアプリをすぐに削除しましょう。

    アプリ等をダウンロードしてしまった際の対処法はこちらへ。

    「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」AppleIDパス変更方法

    AppleIDのパスワード変更方法

    お持ちのスマホが「iPhone」で、詐欺サイトにAppleIDを入力してしまった際、早急にAppleIDのパスワードを変更しましょう。

    AppleIDのパスワード変更方法はこちらです。

    イメージ図

    ・iPhoneのトップの”歯車のマーク”の「設定」をタップ

    赤枠をタップ

    上部のご自身のユーザー名の「AppleID」をタップします。

    赤枠のパスワードとセキュリティをタップ

    「パスワードとセキュリティ」をタップします。
    (OSのバージョンによっては、サインインとセキュリティになっている場合もあります。)

    赤枠の「パスワードの変更」をタップ

    一番上部の青字「パスワードを変更」をタップし、

    スマホを開く際の6桁パスコードを入力
    ここは「パスワード」とは違うのでご注意を。

    スマホを開く際に使用する「6桁」の数字を入力し、

    赤枠に新しい「パスワード」を二回入力。

    新しいパスワードを入力できる画面に移行しますので、今までとは異なる”新しいパスワード”を上下に入力し、右上の「変更」ボタンをタップで完了です。

    それでも不安だ…という方は、公式サイトから「AppleID」を変更するのも有効です。

    AppleIDの変更の仕方は公式サイトから↓
    https://support.apple.com/ja-jp/HT202667

    また、他にも確認するべき事項が3つあります。

    確認したい3つの事項

    AppleIDのパスワードの変更が終わったら以下の3つも確認するようにしましょう。

    ・AppleIDの登録情報の確認
    ・知らないデバイスがないかどうか
    ・アプリ購入履歴に見に覚えのないものがないか

    AppleIDの登録情報の確認

    まずはAppleIDの登録情報の中の情報を確認しましょう。

    赤枠の情報を一つずつ確認。

    赤枠を一つずつタップして、以下の個人情報が変更されていないか確認するようにしましょう。

    ・「名前」
    ・「メールアドレス」
    ・「配送先の住所」
    ・「クレジットカード情報」
    ・「サブスク」

    さらに確認事項は続きます。

    知らないデバイスがないかどうか

    次は知らないデバイスが登録されていないか確認をします。

    AppleIDの「設定」→「ユーザーID」 の画面にすすみ、

    赤枠をタップ

    AppleIDのユーザー画面に進むと、最下部に登録されているデバイスが表示されます。

    最下部に登録されているデバイスが表示される

    ここに見知らぬデバイスがないか確認をしましょう。

    もし見知らぬデバイスがある場合はデバイスを「タップ」→「アカウントから削除」を押下して削除するようにしましょう。

    アプリ購入履歴に見に覚えのないものがないか

    最後に見知らぬアプリが購入されていないか確認をします。

    「AppStore」をタップし、右上青色の「マーク」をタップ。

    AppStoreの画面右上にある青色のマークをタップ

    その後、「購入済み」をタップすると、

    赤枠の購入済みをタップ

    これまでにダウンロードしたことのあるアプリが日付順で表示されます。

    ここに表示されているアプリの中で「見覚えのないアプリ」があれば削除するようにしましょう。

    「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」ダウンロード削除方法

    お持ちのスマホが「Android」で、怪しいアプリをダウンロードしてしまった場合は、機内モード等にして通信を遮断した上でアプリを削除するようにしましょう。

    有料にはなりますが、Andoridも対応したセキュリティソフトを導入して確認することもオススメです。

    「Google Playストア」から「セキュリティソフト」と検索して導入するのが一番お手軽です。

    またAmazonでも有名な「ウイルスバスター」や「マカフィー」などがあり、その場で購入してすぐに導入できるオンラインコード版が販売されています。

    PCでも使用されているメーカーなのでより安心されたい方はこういったモノもオススメです。

    ↓こちらにAmazonのウイルスバスターとマカフィーのリンクを置いておきます。↓

    「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」最終対策

    詐欺サイトに「AppleID」を入力されてしまった方や、怪しいアプリをダウンロードしてしまった場合、最終対策としては最寄りのサイバー警察局消費者庁の消費者ホットラインなどに相談することも考慮しましょう。

    引用:サイバー警察局の公式サイトより

    サイバー警察局
    https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/index.html

    消費者ホットライン(188)
    https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/hotline/

    相談窓口として各都道府県別で窓口が設定されています。

    お住まいの地域の最寄りの相談窓口に相談するようにしましょう。

    筆者

    私も一度、詐欺サイトで情報を入力してしまい、サイバー警察局の窓口から相談したことがあります。

    不安な場合は遠慮せずに連絡してみましょう。親身になって相談に乗ってくれますよ!

    まとめ

    最後までお読みいただきありがとうございました!まとめです!

    まとめ

    ・「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」は詐欺SMS!

    ・「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」のSMSが届いた場合は無視か削除が最善。

    ・「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」でURLをタップしてしまったら、即座に閉じる。

    ・「不在により荷物は本社で待機。ご連絡お願いします。」で情報を入力やダウンロードした場合は即座に対策を。

    巧妙な手口が増えているメールの詐欺。これからも詐欺SMSには注意しましょう!

    ↓こちらも読まれています↓

    目次